〒703-8243 岡山県岡山市中区清水287

TEL 086-270-6660

医療法人アスクレピオス会 岡眼科クリニック

VEGF 抗VEGF抗体療法

抗VEGF抗体療法
(加齢性黄斑変性症 近視性脈絡膜新生血管症 網膜静脈閉塞症の黄斑浮腫 糖尿病性黄斑浮腫 治療)

*ルセンティス *アイリーア *ラニビズマブ

加齢性黄斑変性症には、大きく分けると委縮型と滲出型の2つの種類があります。
委縮型は網膜色素上皮が徐々に委縮し網膜がダメージを受けて視力が徐々に低下していく病気です。
滲出型は異常な血管(脈絡膜新生血管)が脈絡膜から網膜色素上皮の下あるいは網膜と網膜色素上皮の間に侵入して網膜がダメージを受ける病気です。
異常な新生血管は正常な血管と異なり血液の成分を漏出させたり血管が簡単に破れたりします。血液成分が漏出すると網膜の浮腫、網膜の下に液体がたまり網膜下液となります。
そのため網膜が正しく機能しなくなり視力が低下します。血管が破れると出血となり網膜にダメージを与えます。

薬物治療

脈絡膜新生血管の発生には血管内皮増殖因子(Vascular endothelial growth factor:VEGF)が関与していると考えられております。VEGFを阻害することにより脈絡膜新生血管を退縮させる治療法です。
現在認可されているルセンティス、アイリーア、マクジェンと言う3種類の薬があります。
いずれも目の中の硝子体腔に4週ごとに3回注射します。その後は定期的に診察して脈絡膜新生血管の活動性がみられれば再度注射を行います。

アイリーアの治療内容

注射予定回数

アイリーア®は1カ月に1回、連続3回治療を行った後、2カ月に1回の治療を続けます。

治療の間隔は症状に応じて調節される場合があります。

アイリーア
注射期間
アイリーア

治療当日の流れ

アイリーア®による治療当日のながれ
治療当日の流れ

治療後の注意

アイリーア®による治療後の注意
  • 感染症を防ぐため、抗菌薬を治療後3日間は自宅で点眼します。
    次の症状が起きた時は、すぐに担当医にご連絡ください。
    • 目の痛みや熱感
    • 目やに
    • 充血が悪化する
    • そのほかいつもと違うと感じることがあったとき
  • 目のごろごろ感を感じることがあります。
     時間がたてば、気にならなくなりますが、続くときには、病院にご連絡ください。
  • 目にかゆみや痛みなどの不快感があっても、手でこすらないでください。
  • 洗顔、入浴、洗髪の開始時期については、担当医の指示に従ってください。
TOP